11月例会

11月例会

 

青年部メンバーの皆様、11月度例会へのご参加ありがとうございました。
『信念そして絆』 ~もう一度見つめよう・・・人と人とのつながりを~ というテーマにて森脇健児氏に熱いご講演をいただきました。
「走った距離は嘘をつかない。流した汗は嘘をつかない」という言葉に代表される人一倍の努力、そして家族の支え、多くの人とのつながりの大切さを、皆様が感じていただけたのではないでしょうか。
この例会事業により多くの気づき、学びを感得し、これからのYEG活動、事業活動に邁進し、改めて家族や地域との絆を見つめなおし、人生形成の一助になることを切に願っております。
運営面にて至らないところなど多々ございましたが、皆様のご協力のおかげで例会事業を盛会にて終えることができました。本当にありがとうございました。

地域産業活性委員会 谷 友博

 

11月例会11月例会

11月例会11月例会

11月例会11月例会

第2回ビジネスセミナー

第2回ビジネスセミナー
青年部メンバーのビジネス発展のため、また青年経済人としての資質向上のため、会長所信のもと、今年度はビジネスセミナーを3回にわたり企画、実施させていただくことになりました。その第2回目が、先日、9月29日(火)、北大阪商工会議所会議室にて、「会社運営における計数管理」と題して「会計」をテーマに開催されました。
経営環境が厳しさを増す中、タイムリーな意思決定を可能にするため、経営者自身が決算書を読み取る知識が必要になってきています。そこで、貸借対照表や損益計算書に関する基本的な知識を習得するとともに、金融機関等はどのように決算書を見ているのか、また、会計と税務の違いによる分析手法の相違や税金に関すること等も合わせてお話させていただきました。経営者の方が決算書をじっくり眺めることはこれまであまりなかったと思うのですが、多数のご質問もあり、予想以上に興味を示していただいたと思います。ご参加いただいた皆様、大変有難うございました。これを機に決算書を分析することの重要性を再認識していただきまして、今後の事業運営に役立てていただけることを願っており ます。

 

ビジネス創造委員会 委員長 田中 豪

 

第2回ビジネスセミナー第2回ビジネスセミナー
第2回ビジネスセミナー第2回ビジネスセミナー

8月例会

8月例会

 

先日はお盆明けのお忙しい中、8月度例会に参加いただき、ありがとうございます。
月例の例会ではじめての試み、5名の講師よるディスカッションとデモンストレーションを取り入れた例会、いろんなアクシデントもありましたが委員会メンバーや室長、専務、メンバー皆様に助けていただき何とかいい例会が開催できたと思います。本当に感謝申し上げます。「ありがとうございます。」 そして、講師の方々には打合せ等で何度もお忙しい中、時間を割いてお話をさせて頂きました。いろいろご無理を聞いていただき、最高の例会をしていただいたこと感謝申し上げます。ありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。

さて、今回、例会では 滝川 愛梨氏 山口 マユウ氏 平島 直見氏 花尻 実宝子氏 渕辺 和歌子氏5名のキレイナ講師をお招きして、「『みせかた』~デキる経営者の魅せ方メソッド~」をテーマに開催しました。設問にもありましたが内面から出る魅力で魅せる「みせかた」外面から出る魅力で魅せる「みせかた」、さまざまな「みせかた」をお話していていただきました。
参加していただきましたメンバー皆様にはすぐに結果は出ませんが少しでも変化するためのきっかけや、何かを持って帰っていただけた例会になったと確信しております。

 

広報委員会 
委員長 鎌田 貴好

 

8月例会8月例会

8月例会8月例会

8月例会8月例会

8月例会8月例会

8月例会8月例会

8月例会8月例会

8月例会8月例会

8月例会8月例会

8月例会8月例会

8月例会8月例会

8月例会

8月例会8月例会

8月例会8月例会

8月例会8月例会

8月例会8月例会

8月例会8月例会

8月例会8月例会

第1回ビジネスセミナー

第1回ビジネスセミナー
青年部メンバーのビジネス発展のため、また青年経済人としての資質向上のため、会長所信のもと、今年度はビジネスセミナーを3回にわたり企画、実施させていただくことになりました。その第1回目が、先日、7月30日(木)、北大阪商工会議所会議室にて、「労務コンプライアンス」をテーマに開催されました。
青年部メンバーが日頃抱えている労務問題を提供し合い、相互に情報交換を行うとともに、各問題について、青年部メンバーである社会保険労務士の先生、弁護士の先生をお迎えし、それぞれ専門家の立場からアドバイスをいただきました。就業規則や雇用契約、残業代、社会保険に関することなど、非常に具体的な問題が提起され、活発なディスカッションを行うことができました。また、先生方から、ハラスメントの問題、労働審判についてのお話もいただき、非常に実りのあるセミナーであったと思います。あらためまして、ご参加いただいた皆様、また講師としてご協力いただいた先生方に感謝と御礼を申し上げます。
第2回目以降も、青年部メンバーの事業に役立つセミナーを企画していきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

 

ビジネス創造委員会 委員長 田中 豪

 

第1回ビジネスセミナー第1回ビジネスセミナー
第1回ビジネスセミナー第1回ビジネスセミナー

6月例会

6月例会

 

先日、6月度例会におきまして、社会保険労務士の神野沙樹先生をお招きし、マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)への対応についてご講演をいただきました。今回の例会は、その講演内容を鑑みて、本会各部会との共催という設えで実施し、青年部メンバーだけではなく本会会員の皆様にも多数ご参加いただきました。
2015年10月にはマイナンバーが割り当てられるということで、その対応も喫緊の課題であることから、たくさんの皆様にご参加いただき、あらためてその注目度を認識いたしました。マイナンバー制度とは一体何かという素朴な疑問をお持ちの方もおられたかと思いますが、今回の講演がきっかけとなって社内管理体制の見直しを実施することにより、マイナンバー制度への対応のみならず、ご参加いただいた皆様方の事業活性の一助になっていただければ幸いです。
ビジネス室として、青年部メンバーの青年経済人としての資質向上及び青年部メンバーと本会メンバーの交流を大きなテーマとしておりましたが、一定の成果は得られたのではないかと思います。あらためまして、ご支援、ご参加いただきました皆様方に深く感謝申し上げます。

 

ビジネス創造委員会
委員長 田中 豪

 

6月例会6月例会
6月例会6月例会
6月例会6月例会
6月例会6月例会
6月例会6月例会
6月例会6月例会
6月例会6月例会
6月例会6月例会

新入会員オリエンテーション

新入会員オリエンテーション

 

新入会員へのオリエンテーションを実施しました。
オリエンテーションは2部構成で行い、第1部はYEG活動をしていく上で知っておかなければならない、組織の構成・位置付けや、参加していただく例会や委員会の案内です。
第2部は、新しく出会った仲間と絆を深めるための工夫を凝らした演劇型ワークショップを、劇団衛星の蓮行氏と紙本氏にしていただきました。会員間の親睦を生み出す事を目的としていましたが、予想を上回る結果だったと思います。既存の会員も加わり総勢50名で行いましたが、参加者全員がメンバーの新たな一面を発見し、その後の懇親会では、名刺交換をしながら仕事や趣味の話が尽きる事がありませんでした。当日参加された新入会員は30名でしたが、このメンバーが、今後の北大阪YEGの中心メンバーになっていただける事を期待し、ご支援・ご参加いただいた方々への感謝の言葉とさせていただきます。

 

会員拡大委員会委員長
宮下 利一

 

新入会員オリエンテーション新入会員オリエンテーション
新入会員オリエンテーション新入会員オリエンテーション
新入会員オリエンテーション新入会員オリエンテーション
新入会員オリエンテーション新入会員オリエンテーション
新入会員オリエンテーション新入会員オリエンテーション

5月例会

5月例会

 

「新たな時代のビジネス活性~SONY、Googleそして今~と題し、最先端企業のSONYやGoogleでも代表を務められ、現在はそれらの経験を活かし自らが立ち上げられたアレックス株式会社の代表取締役社長兼CEOの辻野晃一郎氏をお招きしご講演いただきました。
 昨今、劇的に変わりゆく時代の変化と共に我々の企業も今ここで大きく舵を切り、時代に即した企業へと発展・進化していかなければいけないという気づきをいただける、大変有意義な講演となりました。
 また、辻野氏の講演の中でもお話のあったクラウドファンディングについても、実際に取り組んだことにより成功を収められている筑濱健一氏にもお話をいただきました。
 それにより、当日は沢山のメンバーにもご参加いただき、会員企業の皆様のビジネス活性にも大いにお役立ていただける例会になったことを大変うれしく思います。
ありがとうございました。

 

ビジネス活性委員会
委員長 林 幸信

 

5月例会5月例会
5月例会5月例会

5月例会5月例会

5月例会5月例会

 

5月例会
5月例会5月例会