5月例会

5月例会

 

5月19日(木)、北大阪商工会議所にて、5月度例会を開催いたしました。
講師は松尾久美子先生で、「個を認め、人材を人財へ」をテーマに講演いただきました。

松尾先生は、十人十色の各人の人格に関して、タイプ別分類を話していただき、他者との交流方法を講義いただきました。個を認め、能力を最大限に引き出すことで、企業や組織を発展へと導くとの考えを話してくださいました。

今回の例会が皆様方のビジネスの活性の一助になることを願っております。ご多用の中、たくさんの方にご出席いただきまして大変ありがとうございました。             

平成28年度 ビジネス活性委員会 委員長 芦刈 賢士

 

5月例会

平成28年度定例理事総会

定例理事総会

 

5月16日(月)、北大阪商工会議所にて、大阪府商工会議所青年部連合会(以下、「大阪府青連」)平成28年度定例理事総会が行われました。

本年度は、北大阪YEGから大阪府青連に、木﨑信也氏会長や外村淳周年実行委員会委員長等を送り出していることもあり、力強い後押しが感じられる会となりました。

また、引き続き行われました懇親会は、北本明会頭、伏見隆枚方市長、北川法夫寝屋川市長、黒田実交野市長など、多くのご来賓の皆様方にもご出席いただき、盛大に開催されました。
        

平成28年度 広報委員長 西澤 真介

 

定例理事総会定例理事総会

新入会員オリエンテーション

新入会員オリエンテーション

 

5月27日に新入会員オリエンテーションが開催されました。
                                         
  
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                      

 

新入会員オリエンテーション新入会員オリエンテーション

平成28年度総会旅行

総会旅行

 

4月15日(金)から16日(土)にかけまして
北大阪YEG平成28年度総会旅行を開催させて頂きました。
今回の旅行先は静岡県浜松市、私も含めてメンバーの方々も初めて浜松を訪れた方も多く目新しい観光地を楽しむことができました。
今回は本会職員の方々も参加いただき浜松YEGとの交流事業を実施し団体、地域を越えた親睦交流を深めることができました。
 また、五社神社での参拝では気持ちを新たに今年度の船出をすることができましたことをご報告させて頂きます。
平成28年度北大阪YEG、そして皆様にとって素晴らしい一年になりますよう会員拡大親睦委員会は活動をしてまいります。
        

平成28年度 会員拡大親睦委員会 委員長 長田秀史

 

総会旅行総会旅行

平成28年度 総会・懇親会

総 会

総会・懇親会

平成28年度通常総会が開催され、事業計画、会則変更などの多くの審議事項において、メンバーの意思決定が採択される大切な事業を無事終えることができました。準備期間を含め、開催に至るまでの理事役員メンバー並びに、委員会メンバー支えのもと活動できたことに感謝いたします。
  総会で承認された平成28年度の事業が本格的にスタートとします。多くの事業がこの一年で行われます。YEGメンバーのさらなる活躍にご期待ください。

 

平成28年度総務委員会 委員長 川瀬 陽義

 

総会懇親会

総会・懇親会

 

平成28年度の指針表明を含め、新たな運営組織による門出でもある大切な懇親会でもあったので、円滑な運営に心がけました。 多くの来賓の方に出席していただき、YEGメンバーは対外・対内的に懇親を深める機会をもつことができました。
 来賓の方々をはじめ、多くのメンバーにご尽力いただき盛会に終えることができたことに感謝いたします。

 

平成28年度総務委員会 委員長 川瀬 陽義

平成28年度 会長挨拶

北大阪商工会議所青年部、平成28年度、第35代会長をつとめさせていただきます川北修義でございます。昨年の9月に会長予定者に選考いただき、会長として何をすべきか、また今後の青年部のあり方や方向性をどうすべきなのかを、私なりに模索してまいりました。その結果、大きな視点で申し上げますと、いろいろな形で連携できる組織であり、また自主自立できる組織になる必要があるのではないかという結論にいたりました。そのような意味を込め、本年度のスローガンを「繋がる」ことをひとつのテーマに、『人を繋ぎ、地域を繋ぎ、未来を繋ぐ「魅力あるまちへ」というものにさせていただきました。

組織の主役はやはり人であり、組織を活性化していくには、若い力が必要であります。そのためにも会員拡大については、いつの時代であろうと組織にとって一番の課題であります。本年度は70名の会員拡大目標を達成し、300名の会員数にしたいと考えております。また、会員数を維持するためには、退会者を限りなく少なくする必要があります。特に新入会員や入会3年未満のメンバーには、青年部の魅力や立ち位置をしっかりとお伝えしていき、多くの事業に参加していただくことで、新しい出会いを創造します。メンバーが親睦事業などの交流で相互理解を深め、自身のビジネスの拡大や生涯の財産を見つけるきっかけづくりができる、魅力ある組織にしてまいりたいと考えております。

今年度から地域の活性を目的に、産・官が連携して、枚方駅前大収穫祭が9月に開催されます。その中の核事業である枚方オクトーバーフェストを岡東町中央公園にて青年部主催で運営してまいります。10日間の開催期間で多くの賑わいを創造し、周辺地域の活性につなげていくことは、現在北大阪商工会議所が取り組んでおられる、枚方市駅前再開発での政策提言活動においても重要なツールになると考えております。
また、将来的に産・官・学・民が機能的に連携し、いろいろな発展性を備えた事業にしていくことで、北大阪商工会議所青年部が全国に発信できる新しいビジネスモデルの構築に繋がるのではないでしょうか。
北大阪商工会議所青年部にとって、初めての大きな取り組みで、これから多くの難題が生まれてくると思いますが、我々青年部が一丸となってやっていくんだという気概をもって事業に取り組み、成功に導いていきたいと考えております。

未来の人材育成を大きな目的とする、ジュニアエコノミーカレッジも今年で8回目の開催となります。今年度は、北大阪商工会議所の地域を鑑み、枚方・交野・寝屋川三市での実践販売を目標にさせていただきます。未来の人材育成だけではなく、三市の行政機関や地域と連携していくことで、北大阪商工会議所青年部を対外に発信できる事業に進化させたいとも考えております。また、来年2月のジュニエコサミットでは、北大阪版ジュニエコの事例発表を行う予定であります。全国各地でジュニエコを開催されている多くの団体が集まるこの場所で、北大阪商工会議所青年部をしっかりとアピールしてまいります。

来年は北大阪商工会議所青年部として35周年という節目の年を迎えます。これまで青年部を創ってこられた先輩方の偉業に敬意を表すると共に、未来の北大阪YEGを見据えたグランドデザインをお示しできる記念式典、記念事業の企画を、一年間しっかりと練ってまいります。そのためにも、現在活発に活動されている他単会との交流を積極的に行うことで、我々北大阪YEGがこれから進もうとしている方向性をしっかりと確立していきたいと考えております。

本年度は北大阪YEGより大阪府青年部連合会の会長として木崎君を輩出させていただいております。大阪府青年部連合会も今年は25周年の節目を迎える年でございます。輩出単会として、リーダーシップを持って府青連事業に全力で取り組み、大阪府青年部連合会の発展に力を注いでまいりたいと思います。

まだまだ多くの事業を展開してまいりますが、一年間を通してメンバー全員が連携し、向かう方向をひとつに出来る組織に導いてまいります。大変大きな風呂敷を広げた船出となりました。時には荒波が襲ってくることがあると思います。その時は、逃げるのではなく青年部メンバーが一丸となって立ち向かい、乗り越えてまいります。そして風呂敷いっぱいの実りを収穫して、来年の4月にはみんな笑顔で帰ってきたいと思います。
全国一の単会を目指し、近い将来、実現することをお誓いしまして、わたくしの挨拶とさせていただきます。一年間、どうぞよろしくお願い申し上げます。

平成28年4月15日
北大阪商工会議所青年部
会長 川北 修義

3月例会

3月例会

 

3月17日 ホテルアゴーラにて 本年度最終事業である3月度例会(納会)を100名以上のメンバーにご参加いただく中、盛況に開催する事ができました事をご報告いたします。ご参加いただいたメンバーの方々、また、残念ながらご出席いただけなかったメンバーの方々も日程調整にご尽力いただきましてありがとうございます。
当日は、27年度の褒賞および、卒業式が中心の運営となりましたが、褒賞では、1年間各委員会が活動してきた事業を振り返りつつ、各委員長を中心に委員会メンバー同士の絆を強く感じることができたと時間になったと思います。
卒業式では本年度、長年に渡り、YEG活動に貢献していただいた卒業生を盛大に送り出すことができたと思います。卒業生の方々の思いは、現役の北大阪YEGメンバーの心に響き、次に繋がっていくと思います。

 全メンバーの皆さま、ありがとうございました。
         

平成27年度 会員拡大委員会 委員長 宮下

 

3月例会3月例会

3月例会3月例会

3月例会3月例会

3月例会3月例会

1月例会

1月例会

 

                                         
  
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                                                                                                                                       

         

 

1月例会1月例会

1月例会1月例会

1月例会1月例会

1月例会1月例会

12月例会

12月例会

 

                                         
  
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                                                                                                                                       

         

 

12月例会12月例会

12月例会12月例会

第3回ビジネスセミナー

第3回ビジネスセミナー

 

今年度は、ビジネスセミナーを3回にわたり企画、実施させていただくことになっておりましたが、その第3回目(最終回)が、先日、11月26日(木)、北大阪商工会議所会議室にて、YEG法律相談所「経営者が知っておくべき法律知識」をテーマに開催されました。
今回は、日々経営を行う中で直面する法律問題の解決を図るべく、青年部メンバーである3人の弁護士の先生をお迎えして、それぞれ専門家の立場からアドバイスをいただきました。債権回収問題や少額訴訟手続、マイナンバー制度の最新情報など、非常に興味深いテーマについてディスカッションすることができました。また、「従業員が取引先を奪って退職し、独立、転職する場合の対応について」という身近に起こりうる課題についても事例に基づいてお話をいただき、非常に参考になりました。
これで、今年度のビジネスセミナー全3回が終了しました。青年部メンバーのビジネスの発展、青年経済人としての資質向上を目的として実施させていただきましたが、非常に実りのある勉強会になったのではないかと思っております。初めての試みであり、皆様にご不便をおかけしたこともあったかと思いますが、今後の経営を行っていく上で、少しでもお役に立てることができれば幸いです。皆様、ご協力有難うございました。

ビジネス創造委員会 委員長 田中 豪

 

第3回ビジネスセミナー第3回ビジネスセミナー

第3回ビジネスセミナー第3回ビジネスセミナー

第3回ビジネスセミナー第3回ビジネスセミナー