謎解きゲームをしながらメンバー間交流を図る例会を実施いたしました。
平成30年7月17日(火)に北大阪商工会議所青年部と北大阪商工会議所本会との合同例会を北大阪商工会議所(一部を枚方の仙亭)にて行われました 。
当日に商工会議所大ホールのエアコン設備不良の事態で会場が枚方仙亭へと 変更となり開始時刻が大幅に遅れてしまい混乱を招いた事、大変申し訳ございませんでした。不測の事態ではありましたが皆様より寛大なご対応を賜り 組織活性化委員会メンバーを代表しまして,改めて深く御礼申し上げます。
参加者数は青年部、OB会より92名、本会会員より22名のご参加を頂きました。
講師基調講演には坂本 玖美子氏を御招きし「出会った瞬間に10倍心を開かせる事前準備」をテーマに、人と人が繋がるためには、いかにして出会った瞬間に備えるのかといった内容で 情熱的にお話を頂き、続いて行われる名刺交換に繋げていく内容でした。
北大阪商工会議所中ホールでの名刺ご参加いただいたメンバー(本会の建設業部会様・諸行部会様)の皆様におかれましては、活発な名刺交換に取り組んで頂けたのではないかと思っております。 今回の名刺交換「きっかけ」から今後の様々な事業を通じて更なる交 流、会の活性に飛躍していく事を祈念しご報告申し上げます。
平成30年度 組織活性化委員会 委員長 常 隼人
【日 時】
平成30年7月17日(火) 18時30分~21時00分(受付18時15分)
【開催場所】
例会、基調講演:北大阪商工会議所 大ホール
名刺交換会 :北大阪商工会議所 中ホール
【趣旨目的】
「VISION」必要とされるYEGへ共に考え、共に歓び、共に進もう!!を念頭に、個と組織がともに成長していくために、一人ひとりが未来像、展望を見だすことで、組織活性および自企業の発展に繋がることを目的とします。
また、本会との合同例会であり、建設業部会と共同で事業を行うことで積み重ねてきた本会との繋がりを今まで以上に強いものとし、北大阪商工会議所と青年部が共に活性することを目的とします。
【講 師】
坂本 玖実子氏
【テ ― マ】
「出会った瞬間に10倍心を開かせる事前準備」
【内 容】
相手の立場で考える、自分だったらどんな人に心を開くかリフレーミング、過去を変える という内容にふれ、我々青年経済人として必要な心構えについて学びを得、まずは北大阪YEGメンバー同士の交流がなされることで、自企業の発展、そして組織活性に繋げていきます。
・ 日時 平成30年6月21日(木)
11時00〜13時00
・ 場所 経済クラブ
・ 内容 平成30年度 組織活性委員会(第5回組織活性化プロジェクト開催)
組織活性化プロジェクトは、5年目を迎える事業であります。各委員会(YEGメンバー)と連携をはかり、質問や要望を本会職員さんへと、伝えることの出来る機会でもあります。皆様ご多忙中とは存じますが万障お繰り合わせのうえご出席下さいますようご案内申し上げます。 又12時より経済クラブにて、昼食の用意がありますので、ご回答の程合わせて宜しくお願い致します。
※新入会員さん、YEGメンバーさんの参加も可能であります!
北大阪商工会議所で取り扱われている内容としまして、自社ピーアール『まいぷれ』助成金、労務に関する相談、弁護士さんへの無料相談等がございます。ご興味がある方は、本会職員さんとの顔合わせの機会としてはいかがでしょうか。
平成30年5月17日(木)メセナひらかた会館多目的ホールにて「平成30年度5月度例会」を開催致しました。
各々のスキルアップや青年経済人としての資質向上、そしてその先にある企業の発展を通じてきた大阪地域活性化の一翼を担う事が出来る人材の育成を目的とし「どうなる明日の大阪経済 〜政治・経済・文化の未来を読み解く〜」をテーマに辛坊治郎氏に講演をお願いしました。当日は205名の方に参加して頂く事が出来ました。本当にありがとうございました。
講演では政治経済の話にとどまらず遭難事故のお話も交えながらお話をしていただきました。今回の例会を通じて今後の北大阪地域活性化を担える人材育成につながれば幸いです。
最後になりましたがこの度の例会の運営に多大なるご協力を頂きましたすべての関係者の皆様に心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。
平成30年度人材育成委員会 委員長 堀之内將次