令和2年度3月度例会開催のご案内

 新入会員を対象としたオリエンテーションを開催致します。

主な内容は、「商工会議所とは」というテーマの講演を用意しております。
また、今回はクイズ形式による「北大阪YEGを学ぶ」{北大阪YEGの魅力}というテーマのワークショップも用意しております。
是非この機会にオリエンテーションに参加し、YEGへの理解を深めて、自企業の発展に活用してください。

【日 時】 令和3年5月11日(火)
      19時00分~21時00分(受付18時30分)

【開催場所】ビィーゴ(枚方ビオルネ5階) イベントルーム

【趣旨目的】新入会員に対するYEG活動への理解および参加意識の向上を目的とする。

【内 容】
商工会議所の役割、北大阪 YEG の魅力、そして各委員会及びサークルの活動内容について理解を深めてもらう内容です。
またご自身の事をすべての参加者に知ってもらえる時間も設けております。

【ドレスコード】 カジュアル(特に定めませんので、普段のお仕事着などでご参加ください。)

組織活性委員会

開催中止:令和2年度1月度例会(新春例会)開催のご案内

開催は中止になりました

拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は、当青年部運営に格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、1月度例会(新春例会)を渉外委員会の企画により下記の内容で開催いたします。
お忙しい時期とは存じますが、多数のご出席を賜りますようよろしくお願いいたします。

敬具

【日 時】 令和3年1月13日(水) 
      19時00分~21時00分(受付18時00分)

【開催場所】寝屋川市立市民会館大ホール
      住所 寝屋川市秦町41番1号

【趣旨目的】新たな年の始まりとして来賓の皆様と新春の喜びを分かち合う事で次年度も変わらぬご支援を賜れるよう感謝の意を表するとともに万全の備えと用心に気を配り、交流することの楽しさと新年を無事に迎たことに感謝し、まだ続く困難にも負けない、新しい形の未来を創造しながら、次年度理事役員予定者へとバトンをつなぎ、お祝いすることを目的とします。
♢会場の感染対策♢
   ・スペースを最大限広く活用したレイアウトを用意しました。
   ・会場の出入口が混雑しないよう、委員会メンバーによる誘導を行います。
   ・出入口近くに消毒液を設置し、手指の消毒をしていただくと共に
    マスクの着用を促します。

【ドレスコード】 正装(スーツ・記章・男性はネクタイ着用)

令和3年1月6日(水)迄にエンジェルタッチ又はFAXにてご返答ください。
北大阪商工会議所青年部事務局  FAX 072-841-0173

2020年度11月度例会開催のご案内

多くの新入会員を迎えた令和2年度北大阪YEGではありますが、このコロナ禍のなか大々的な活動もできず北大阪YEGがどのような会なのかまだ見えていない会員も多くいらっしゃることかと思います。そこで私共は北大阪YEGが今までどのような活動を行ってきたのか。また、これからどのような目標を掲げ育てていきたいのかを伝える為の場を用意させていただきました。
北大阪YEG歴代会長に会長在任時の話をうかがい、YEGのあり方について未来への展望を語っていただく場をもうけ、新入会員メンバーの皆様へ日々のYEG活動に対するモチベーション向上のきっかけにしていただきます。歴代会長より、その時代の会員数や活動内容、会長経験時の苦しさや楽しさ、また思い出に残る事業について語っていただき、それを踏まえ今後のYEGはどうあるべきか未来への展望をうかがいます。
歴代会長の講演進行と質疑応答では、フリーアナウンサーの酒井蓮子氏に進行していただき、舞台に花を添えていただきます!

是非ともこの機会に北大阪YEG歴代会長のお話を聞きに、ご参加のほどよろしくお願いいたします!

【日 時】 令和2年11月12日(木)
    18:45~20:45(受付18:15)
【開催場所】 枚方市立メセナひらかた会館 多目的ホール

2020年度10月度例会開催のご案内

 

今後のビジネスの展望を考えるビジネスと交流を掛け合わせた例会を開催します。講師による講和から、会員相互のワークショップを行い、アフターコロナの自企業の継続、発展に繋げていただきます。 

コロナ対策として、YouTube での録画配信で北大阪 YEG ホームページにて見られるようにし、動画配信後ZOOM での質疑応答に移ります。尚 ZOOM での質疑応答はグループごとに分かれワークショップを行った結果を代表者が発表し講師から意見や回答を頂くものとします。その際他のメンバーが意見や疑問がある場合は、音声をミュートにし 

チャットで行ってもらいます。「ZOOM でセレモニー⇒動画配信⇒グループディスカッション⇒質疑応答(ワ ークショップでの結果発表、講師からの見解)(発表者以外のメンバーからの質問はチャット)⇒ZOOM で閉会式という流れで考えています。 

 大人数での密を避けるため、理事・ビジネス交流委員会メンバーのみビィーゴでの例会を行い、他メンバ ーは委員会事に分かれての例会参加をしてもらいます。グループ内に一つ ZOOM の環境を用意いただき、各グループからワークショップでの結果発表をして貰い講師からの意見を頂き今後のビジネスで生き抜くための全員参加型の例会とします。 

【日 時】 2020年10月15日(木)19;00~21:00
【開催場所】 枚方ビオルネ5F イベントルームABC
【内 容】 基調講演
【基調講演】杉村太蔵氏
【ドレスコード】 正装(例会会場参加者のみネクタイ、記章)

令和2年度臨時総会開催のご案内

令和2年度臨時総会を下記の内容で開催いたします。

お忙しい時期とは存じますが、多数のご出席を賜りますようよろしくお願いします。


【日   時】 令和2年9月3日(木) 19時00分~20時00分

【開 催 場 所】  メセナひらかた会館 大会議室

【議      案】 1号議案 令和2年度 事業計画修正(案)承認の件

        2号議案 北大阪商工会議所青年部会則変更(案)承認の件

        3号議案 令和2年度 会費減額(案)承認の件

        4号議案 令和2年度 補正収支予算(案)承認の件

        5号議案 令和3年度 会長および筆頭副会長(案)承認の件

        6号議案 令和4年度 全国会長研修会人事(案)承認の件

        その他

【ドレスコード】 クールビズ


※臨時総会の出欠にかかわらず、8月25日(火)までに、委任状を北大阪商工会議所青年部事務局までご提出ください。臨時総会成立に必要な定足数を満たすため、ご協力をお願いします。

出欠については令和2年8月25日(火)迄に
エンジェルタッチ又はFAXにてご返答ください。
北大阪商工会議所青年部事務局   FAX 072-841-0173

2020年度会員親睦事業開催のご案内

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で自粛生活にともない暗いムードの中、楽しくBBQをしながらメンバー間の交流・親睦を深め、おおいに盛り上がりたいとおもいますので、たくさんのご参加を委員会メンバー一同お待ちしております!

会員親睦事業開催にともない、感染予防防止策を施し安全に開催するように努めます。
※当日検温(37度以下)・アルコール消毒の徹底・飲食時以外のマスクの着用およびソーシャルディスタンス確保のご理解、ご協力をお願いいたします。



【日  時】 令和2年 7月 19日(日)
       12:00~15:00(受付11:30)


【開催場所】  GoodBBQ山田池公園 〒573-0168枚方市山田池南町


【交通手段】 直行バス(10:45分ラポール枚方前集合)・
       公共交通機関・各自現地入り


【会  費】 5,000円


【ドレスコード】 カジュアル


【担当委員会】 会員拡大親睦委員会

バックナンバー2月号

北角会長のコラム

集大成、そして、次世代へ

暦上は「大寒」を迎えましたが、全国的に記録的な暖冬傾向のなか、2020年の皮切りとなる「新春例会」から、今年の青年部活動が本格的にスタートいたしました。はじめての開催場所となるANAクラウンプラザホテル大阪にて開催された新春例会では、久門会頭をはじめとする本会正副会頭の皆さま、中谷OB会長をはじめとするOB・OG諸先輩方のご臨席のもと、150名超の青年部メンバーの皆さまにご参加いただき、盛大かつ賑やかな初春の時間を共有することができました。長い期間にわたっての企画と、当日のきめ細やかな設えで参加者の皆さまをおもてなしいただいた、平山委員長率いる渉外委員会メンバーの皆さまに御礼申し上げます。

また、2019年度事業もいよいよ大団円を迎えるなか、新春例会につづいて、稲田委員長率いる提言委員会主催による「地域資源発掘・地域経済活性のための提言勉強会」を開催いたしました。この提言勉強会は、昨年6月の第一回勉強会、8月の公開例会(北大阪版故郷の新しい風会議)につづく、いわば今年度提言活動の集大成事業として、日本YEG政策提言委員会の中村副委員長、守口門真YEGの山田直前会長から提言事例を講演いただくとともに、交野市・寝屋川市・枚方市の産業振興・地域政策ご担当の皆さまを交えた提言ディスカッションをおこないました。得てして難しく捉えられがちな提言活動ではありますが、我が地域に対しての課題認識をもち、地域愛を醸成するとともに、地元行政関係者との連携のなかで、あらたな交流=化学反応が生まれる提言活動は、地域を支える経営者としての学びの場であり、スキルアップする良き機会であると考えております。そのような意味で、この提言勉強会に50名近いメンバーの皆さまにお集まりいただき、提言マインド・提言アンテナをもっていただいたことは、次代への礎として、今年度スローガンに掲げた【北大阪YEG2.0】における意識のアップデートの成果のひとつと言えるのではないかと考えております。

今年度も残すところ、あと2ケ月余りとなりました。冒頭に掲げた「集大成、そして、次世代へ」の言葉とおり、今年度活動の集大成と次世代にしっかりと襷をつなぐべく、今日を超える明日へと、真っ白な灰になるまで燃え尽くす所存です。

北大阪商工会議所青年部
会長  北角 強

バックナンバー1月号

北角会長のコラム

2020年始動にあたり

2020年の始動にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。旧年中は我が北大阪商工会議所青年部活動におきまして格別のご厚誼を賜り、会を代表して、内外の関係者の皆さまに心からお礼申し上げます。昨年は、令和という新しい時代が幕を開けました。平成に続いて、激動の時代となることが予想されますが、この大きな時代の荒波を乗り越えながら、会長所信でも述べさせていただいた【第2創業期=北大阪YEG2.0】の創造に向かって、メンバーの皆さまとともに、我が組織の未来を切り拓いていかなければならないとの思いを、新春を迎えるにあたり、あらためて強く感じております。
そのようななか、一年の締めくくりとなる青年部12月度例会(クリスマス例会)として、総勢70名を超すメンバーの皆さま・ご家族や同伴者の方々と和やかな時間を過ごすことができました。ご参加いただいた皆さま、ならびに、長い時間をかけて企画・設えいただいた加藤室長をはじめとする会員拡大親睦委員会の皆さまにあらためて御礼申し上げます。また、12月後半においては、今年度の目玉事業のひとつである新入会員オリエンテーション(年4回計画)の最終事業を、多くの新入会員メンバーの皆さまにご参加いただき、盛大に開催いたしました。労力面でヘビーな事業であったかもしれませんが、我が組織の未来の「宝」である新入会員の皆さまに、いち早く青年部活動に馴染んでいただくことが、将来のたしかな人的基盤となると私は信じております。富山委員長率いる人財育成研修委員会の皆さま、ありがとうございました。年末においては、毎年恒例となりました本会職員の皆さまとの忘年会を、板津委員長率いる組織活性委員会の皆さまのセッティングのもと、先にご就任されました久門哲男新会頭ほか本会副会頭の皆さまもご臨席いただき、賑やかに開催いたしました。今年度の会員拡大目標60名を達成し、はじめて400名を超える組織となった青年部として、久門会頭のもとにおいても、商工会議所の成長エンジンとしてのプレゼンスを引き続き高めてまいる所存でございます。
結びになりますが、昨年4月の定時総会にて、前任の第37代・茂木会長からバトンを受け継いでまいりましたが、時のたつのは早いもので、残り3ケ月余りの任期となりました。きたる新春例会・全国大会・納会・提言まとめ勉強会などの残すところわずかな事業となりましたが、理事役員一同、メンバーの皆さまとともに、最後の最後まで全力で職務をまっとうする所存でございますので、本年も変わらぬご指導ご高配をお願い申し上げ、2020年の始動に向けたご挨拶とさせていただきます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

北大阪商工会議所青年部
会長  北角 強