カテゴリー: お知らせ
令和2年度3月度例会開催のご案内
開催中止:令和2年度1月度例会(新春例会)開催のご案内
2020年度11月度例会開催のご案内
2020年度10月度例会開催のご案内
令和2年度臨時総会開催のご案内
2020年度会員親睦事業開催のご案内
北大阪商工会議所「クラウドファンディングによる地域飲食店応援プロジェクト」支援金募集開始!
バックナンバー2月号


暦上は「大寒」を迎えましたが、全国的に記録的な暖冬傾向のなか、2020年の皮切りとなる「新春例会」から、今年の青年部活動が本格的にスタートいたしました。はじめての開催場所となるANAクラウンプラザホテル大阪にて開催された新春例会では、久門会頭をはじめとする本会正副会頭の皆さま、中谷OB会長をはじめとするOB・OG諸先輩方のご臨席のもと、150名超の青年部メンバーの皆さまにご参加いただき、盛大かつ賑やかな初春の時間を共有することができました。長い期間にわたっての企画と、当日のきめ細やかな設えで参加者の皆さまをおもてなしいただいた、平山委員長率いる渉外委員会メンバーの皆さまに御礼申し上げます。
また、2019年度事業もいよいよ大団円を迎えるなか、新春例会につづいて、稲田委員長率いる提言委員会主催による「地域資源発掘・地域経済活性のための提言勉強会」を開催いたしました。この提言勉強会は、昨年6月の第一回勉強会、8月の公開例会(北大阪版故郷の新しい風会議)につづく、いわば今年度提言活動の集大成事業として、日本YEG政策提言委員会の中村副委員長、守口門真YEGの山田直前会長から提言事例を講演いただくとともに、交野市・寝屋川市・枚方市の産業振興・地域政策ご担当の皆さまを交えた提言ディスカッションをおこないました。得てして難しく捉えられがちな提言活動ではありますが、我が地域に対しての課題認識をもち、地域愛を醸成するとともに、地元行政関係者との連携のなかで、あらたな交流=化学反応が生まれる提言活動は、地域を支える経営者としての学びの場であり、スキルアップする良き機会であると考えております。そのような意味で、この提言勉強会に50名近いメンバーの皆さまにお集まりいただき、提言マインド・提言アンテナをもっていただいたことは、次代への礎として、今年度スローガンに掲げた【北大阪YEG2.0】における意識のアップデートの成果のひとつと言えるのではないかと考えております。
今年度も残すところ、あと2ケ月余りとなりました。冒頭に掲げた「集大成、そして、次世代へ」の言葉とおり、今年度活動の集大成と次世代にしっかりと襷をつなぐべく、今日を超える明日へと、真っ白な灰になるまで燃え尽くす所存です。
会長 北角 強
バックナンバー1月号


2020年の始動にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。旧年中は我が北大阪商工会議所青年部活動におきまして格別のご厚誼を賜り、会を代表して、内外の関係者の皆さまに心からお礼申し上げます。昨年は、令和という新しい時代が幕を開けました。平成に続いて、激動の時代となることが予想されますが、この大きな時代の荒波を乗り越えながら、会長所信でも述べさせていただいた【第2創業期=北大阪YEG2.0】の創造に向かって、メンバーの皆さまとともに、我が組織の未来を切り拓いていかなければならないとの思いを、新春を迎えるにあたり、あらためて強く感じております。
そのようななか、一年の締めくくりとなる青年部12月度例会(クリスマス例会)として、総勢70名を超すメンバーの皆さま・ご家族や同伴者の方々と和やかな時間を過ごすことができました。ご参加いただいた皆さま、ならびに、長い時間をかけて企画・設えいただいた加藤室長をはじめとする会員拡大親睦委員会の皆さまにあらためて御礼申し上げます。また、12月後半においては、今年度の目玉事業のひとつである新入会員オリエンテーション(年4回計画)の最終事業を、多くの新入会員メンバーの皆さまにご参加いただき、盛大に開催いたしました。労力面でヘビーな事業であったかもしれませんが、我が組織の未来の「宝」である新入会員の皆さまに、いち早く青年部活動に馴染んでいただくことが、将来のたしかな人的基盤となると私は信じております。富山委員長率いる人財育成研修委員会の皆さま、ありがとうございました。年末においては、毎年恒例となりました本会職員の皆さまとの忘年会を、板津委員長率いる組織活性委員会の皆さまのセッティングのもと、先にご就任されました久門哲男新会頭ほか本会副会頭の皆さまもご臨席いただき、賑やかに開催いたしました。今年度の会員拡大目標60名を達成し、はじめて400名を超える組織となった青年部として、久門会頭のもとにおいても、商工会議所の成長エンジンとしてのプレゼンスを引き続き高めてまいる所存でございます。
結びになりますが、昨年4月の定時総会にて、前任の第37代・茂木会長からバトンを受け継いでまいりましたが、時のたつのは早いもので、残り3ケ月余りの任期となりました。きたる新春例会・全国大会・納会・提言まとめ勉強会などの残すところわずかな事業となりましたが、理事役員一同、メンバーの皆さまとともに、最後の最後まで全力で職務をまっとうする所存でございますので、本年も変わらぬご指導ご高配をお願い申し上げ、2020年の始動に向けたご挨拶とさせていただきます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
会長 北角 強