令和6年度 卒業式 事業報告

2025年3月27日(木) 大阪市中央公会堂で令和6年度最後の事業の卒業式を実施しました。

【開催場所】
大阪市中央公会堂 大集会室


YEG宣言・綱領・指針を卒業生の皆様で読んで頂き現役最後のセレモニーを味わっていただきました。そして現役代表の荒武副会長による送辞で涙を誘い、卒業生代表の柿丸顧問による答辞で感動からの大爆笑を誘うとてもいい雰囲気で卒業式を行いました。

懇親会では卒業生の皆様にシャンパンタワーにお酒を交代で入れてもらうセレモニーやOBの皆様から労いの言葉を頂き卒業生にYEG生活を語っていただきました。

卒業生の皆様、北大阪YEG活動にご尽力頂きましてありがとうございました。現役メンバーに思いを紡げたと思います。ご卒業おめでとうございます。

事務局
委員長 野村 広子

令和6年度 3月度例会 事業報告

2025年3月18日(日)にホテルアゴーラ大阪守口で3月度例会(納会)をおこないました。

【開催場所】
ホテルアゴーラ 大阪守口


令和6年度の事業の締めくくりとして、開会式では各委員長が壇上に上がり、メンバーへ感謝の言葉を伝えました。さらに、事業報告ムービーでは一年間の活動を振り返り、苦労や楽しみ、喜びを共有し、次年度の北大阪YEG活動のさらなる飛躍につながると確信しています。

納会では、事業活動の報告や褒賞を通じて、一年を振り返り、共に過ごした時間の価値を再認識する場を構築しました。催眠術のパフォーマンスでは大いに盛り上がり、褒賞の授与では芸人とのコラボが場をさらに華やかにしました。

「例会はいつもこんなに楽しいの? また参加したい!」という多くの声をいただき、大変嬉しく思います。令和6年度最後の例会を楽しんでいただけました。西岡会長・古川専務1年間お疲れ様でした。

総務委員会
委員長 内藤 純弥

令和6年度 2月度例会 事業報告

2025年2月22日(土)に難波御堂筋ホールにて2月度例会(志青会)を開催しました。

【開催場所】
難波御堂筋ホール B2ホール


北大阪・守口門真・大東・八尾YEGの4単会合同例会になります。今回は大東YEGが主管で、テーマは「今こそ大規模災害・非常事態に備えよ」で実施されました。

1部では兼平豪氏によるご講演をいただき災害についての現場の現状や備えについて学びました。
2部ではテーブルごとでチームを組み、クイズ形式で交流を図りとても楽しめました。 他単会の方と交流できる例会でしたので普段とは違う雰囲気で楽しむことができました。


次年度は守口門真YEGが主管ですのでどのような事を実施するのか楽しみです。

対外連携委員会
委員長 荒武 宗利

令和6年度 1月度例会 事業報告

2025年1月10日(金)にハイアットリージェンシー京都で1月例会(新春例会)を実施しました。

【開催場所】
ハイアットリージェンシー京都 1階ザ・ボールルーム


まずは、これまでの活動を映像で流し会場を盛りあげました。来賓の挨拶が終わり、鏡開きを行いました。

その後、委員会の紹介映像を流し各委員会が行ってきたことを紹介しました。

今回のメインの出し物として、大手前大学チアリーディング部のパフォーマンスを行い、会場を盛り上げました。

締めくくりとして次年度理事役員予定者の紹介を行い、次年度に向けての意識の向上を行いました。

今回、北大阪商工会議所の会頭・副会頭、女性会の会長・副会長、OB会会長の御来賓も来られましたので、いつも以上に気が引き締まりました。とても楽しい例会に出来たと思います。

入会促進委員会
委員長 西川 皓揮

令和6年度 12月度例会 事業報告

2024年12月14日(土) クリスマス例会をザ・リッツカールトン大阪にて開催いたしました。

【開催場所】
ザ・リッツ・カールトン大阪 2階 ザ・グランド・ボールルーム イースト


まずは乾杯と同時にコーラスで会場を盛り上げました。子どもも楽しめるようにフェイスペイントやサンタクロースとの撮影会を行いました。

出し物ではマジックショーを行い、会場を盛り上げました。

抽選会では任天堂スイッチやメンバーの商品をカタログギフトを景品としました。

ご家族様も多数参加頂きまして、お子様から大人までが楽しいひと時を過ごされた感じます。
メンバーの皆様の日頃YEG活動へのご協力に感謝をお伝えする事ができたかな〜と思います。

ご来場いただきましたメンバーまたご家族様、理事メンバーの皆様、担当の会員交友委員会の皆様、ありがとうございました。

会員交友委員会
委員長 矢口 寛子

令和6年度 11月度例会 事業報告

2024年11月21日(木) 枚方市総合文化芸術センター別館で11月度例会を実施しました。

【開催場所】
枚方市総合文化芸術センター別館(旧メセナひらかた会館) 2階メセナホール

【テーマ】
『新たな発見からビジネスチャンスを広げよう』


11月21日(木)枚方市芸術文化センター別館 2階メセナホールにて11月度例会(ビジネスプランコンテスト本選)を実施しました。
例会では9月12日の予選から選ばれた5社にブラッシュアップした内容にて発表していただきました。
1社13分(発表10分・質疑応答3分)
発表前には講師として日本YEGビジネスプランコンテストグランプリ受賞者の櫻井 鉄矢氏に講演を頂き、受賞後にどうなったかをお話いただきました。
またMCとして令和6年度日本YEG研修委員会 副委員長 小﨑 努氏(愛知県連 稲沢YEG)に檀上にて進行して頂きました。
審査員の方には採点シートを付けていただき、その場で採点していただきました。
審査員には
日本政策金融公庫・枚方信用金庫・関西みらい銀行・北大阪商工会議所
北大阪YEG(会長・専務・顧問・直前会長にも審査員としてご参加いただきました。
結果発表につきましては
1位 グランプリ・2位 準グランプリ・3~5位 敢闘賞を付けさせていただきました。

全国の単会で初めて試みをさせていただき、他単会からも見学に来られ、プレッシャーがかかりましたが無事終える事が出来ました。
委員会メンバーからいろんな意見がで、修正を繰り返し、成功させようとみんなで思った結果だと思います。
いろいろ失敗はありましたが初めてとしては合格かと思います。

ビジネス創造委員会
委員長 芝﨑 貴史

北大阪YEG紡ぐフェスタ2024 事業報告

2024年11月10日(日) 淀川河川公園 太間地区で北大阪YEG紡ぐフェスタ2024を実施しました。

【開催場所】
淀川河川公園 太間地区 (寝屋川市太間町18)


「紡ぐ」というテーマのもと、枚方側で開催される淀川ふれあいマラソンと同日開催を行い、地域と地域、祭りと祭りを結ぶことを意識した設えとしました。
そのメインイベントとして北大阪商工会議所青年部として子供から大人まで愉しめる 紡ぐスイーツウォーキングを開催。枚方側からも太間側からもスタートを設定し
ウォーキングをしながら参加者には設置された給スイーツ場(4kmの間に1km毎に1か所設置・計3か所)にて北大阪3市の事業者のスイーツを食べながら、健康促進やスポーツを活用した地域活性を目指しました。
ウォーキングの帰路には紡ぐシップとして淀川の景観を楽しみながら乗船できる船を舟運させました。
また太間地区メイン会場には北大阪3市(枚方・寝屋川・交野)の物産店、キッチンカーが出店。また健康発信ブースや、スポーツ発信ブースなど他団体との協働としてブース出店いただきました。
地域密着のつながりや交流を深めるイベントの重要性がコロナ禍を経て再認識され、地域を「紡ぐ」というテーマを掲げ、人と人、地域と地域を結びつけるイベントとなりました。地元の特産品や文化を発信することで地域の魅力を再発見頂ける内容になったかと思います。
また行政側と連携することにより、緊急船着場の周知や、大阪万博を見据えた舟運文化の復活なども市民に少なからず周知できたことも祭りを通じて北大阪Y E Gとしてのブランディングになったのではないかと思います。
北大阪Y E Gブランドの向上には、そして地域に愛されるには継続して北大阪Y E Gならではの、北大阪Y E Gにしかできない祭りを継続していくことが重要であると感じました。

地域協働委員会
委員長 吉井 悠一

令和6年度 10月度例会(公開例会) 事業報告

2024年10月16日(水)枚方市芸術文化センター 大ホールで10月度例会(公開例会)を実施しました。

【開催場所】
枚方市総合文化芸術センター 大ホール

【テーマ】
『あらゆる環境でも一流を目指すには!』


10月度例会では、元プロ野球選手の里崎智也氏を講師に招き、一般市民の方も無料で招待し講演を行いました。

あらゆる環境でも一流を目指す!をテーマに、里崎氏に講演をしていただきました。

一般の方々にYEG活動の周知や楽しさを共有できた例会になりました。
例会後は、隣のメセナホールにて懇親会を行いました。
移動時間を短縮することにより、多くのメンバー様にもご参加いただきました。
北大阪YEGメンバーには、たくさんのお手伝いを頂き無事に終わらせることができたと思います。
ありがとうございました。

ビジネス交流委員会
委員長 原田 真志

令和6年度 9月度例会 事業報告

2024年9月19日(木)コワーキングスペース・レンタルスペース ビィーゴで9月度例会を実施しました。

【開催場所】
コワーキングスペース・レンタルスペース ビィーゴ 枚方本店

【テ ー マ】
『エゴグラムで己を知ろう』


心理テストはエゴグラムです。エゴグラムは心療内科や医療機関でも活用されており、コミュニケーションの取り方や考えかたの癖を知ることができるため、企業や教育現場でも広く活用されています。性格の傾向を知ることで考え方の偏り等を知ることができる内容となります。

エゴグラムはアメリカの精神科医エリック・バーンが創始した交流分析理論に基づいて、ジョン・M・デュセイが考案したもので、5つの自我状態のエネルギー量を棒グラフで表し、性格特性と行動パターンをみるものです。

委員長所信
運営上で進行がもたついたり、スクリーンが見えずらい等の至らない点に関しましては、申し訳御座いませんでした。ただ、楽しかった、面白かったと反響の声を多くの方から頂き、僕も含め委員会メンバー一同喜ばしい限りです。 たくさんのご参加の程、有難うございました。

会員研修委員会
委員長 毛利 真一

令和6年度 8月度例会 事業報告

2024年8月22日(木)枚方市芸術文化センター別館 メセナホールで8月度例会を実施しました。

【開催場所】
枚方市総合文化芸術センター 別館(旧称:メセナひらかた)
誠信建設工業メセナホール

【テ ー マ】
『広がる仲間!広がるビジネス!作れチーム北大阪YEG』
―地域から日本へそして世界に広げた戦略的事業と広報活動の秘策とは―


8月度例会では講師に安東 邦彦様をお招きし、事業を起こす目的から成長する会社の作り方や仕組みづくりまで、マイケル・E・ガーバーの経営メソッドを活用して、500社を超えるマーケティング支援をおこなってきた実績をもとにご講演いただきました。
そして、同会場でおこなった懇親会にも参加していただき自企業に役に立つ話しやアドバイスなども聞くことができ貴重な時間を過ごせました。

さらに、出向の魅力を感じることができる説明を日本商工会議所 青年部に出向されている未来提言 角委員長におこなっていただき多くのメンバーが出向に興味をもっていただけたと思います。
また、同会場でおこなった懇親会では、他単会のメンバーにも参加していただき非日常的な交流ができ有意義な時間を過ごせました。

例会の準備をおこなっていただいた委員会メンバーの皆様、同会場でおこなった懇親会の準備を手伝っていただいた入会促進委員会メンバーの皆様のお力添えにより事業が無事成功に終われることができました。
本当にありがとうございました。

渉外委員会
委員長 古賀 稔