商工会議所青年部は『地域社会の健全な発展を図る商工会議所活動の一翼を担う』この言葉のもと、1982年に北大阪YEGは設立されました。それから43年が経ち現在も歩みを止めることなく活動しております。それもひとえに歴史を築き繋いでこられた諸先輩方のご尽力、北大阪商工会議所職員皆様からのお支えあってのものだと感じており、本当に心から感謝申し上げます。
ここ10年、北大阪YEGは大きな成長を遂げました。創立35周年に北大阪YEG宣言が付加され、それに基づいた中期ビジョンを策定し、組織運営を行ってきました。この中で、会員数の増加や新たな事業への取り組み、提言活動なども継続して取り組んでまいりました。創立40周年には新たにビジョンを打ち出し発表を行い、日本YEG第40回全国会長研修会や商工会議所青年部第8回全国ゴルフ大会と大規模な事業の主管を担うことができた経験は、今後の北大阪YEGにとって財産となり大きな成果と捉えます。その一方、我々の状況、環境は日々変化しています。世界規模で起きたパンデミックが終息、落ち着きを取り戻し新しい生活スタイルにも慣れ明るい兆しが見え始めた時に、急激な物価高騰、災害大国である日本においては今後も起こりうる地震や台風による自然災害など、様々な事象が続く昨今、自社業にも直接的間接的に影響を受けているメンバーもいるのではないでしょうか。しかし、そのような事象にも対応し歩を進めていかなければなりません。経済人として、そしてYEGとして行動することが地域社会の健全な発展の原動力となることと信じ、北大阪YEGは活動してまいりました。そして、今後も継続していかなければなりません。その中で私自身、本当に『大切なもの』は何かを今一度見つめ、メンバーの皆様に気づいていただきたいと願い『my precious 気づき、学び、行動しよう!』をスローガンとして掲げさせていただきました。北大阪YEGは組織の拡大や強化、大きな事業への継続した取り組みを続けてきた中、全国でもトップクラスに入る会員数まで成長しております。そのことからもわかるように、もうすでにビジネスチャンスや自企業が発展する機会はあります。「単会内にあるのです!」メンバーの中には日本YEG、近畿ブロック、大阪府連と出向経験者もたくさん在籍しています。今あるスケールメリットに気づき、身近な人脈を活かすべきではないでしょうか。北大阪YEGは本当に素晴らしい単会です。長いながい時間をかけてメンバー一人ひとりが想いを巡らせ、挑戦し、創造し、繋ぎ進んできた単会です。すぐそばにいるメンバーからたくさんのことを学び、その学びを活かし行動しよう!今だからこそ、自分の属する組織を愛し、活動してまいりましょう。
私たちの北大阪YEGは毎年約400名を超えるメンバーを維持する組織です。これは、メンバーの努力と貢献によるものであり、その結束力と情熱に対して、改めて敬意を表します。会員拡大は、組織の活性化・地域貢献の全てにおいて不可欠な要素です。多様なメンバーの参加が、ビジネスチャンスの創出や新しい価値の創造を促し、地域社会とYEG双方の発展を実現します。継続的に会員を増やし、組織の力を強化することで、持続可能な未来を築くことができます。この成長は、私たちが地域社会や経済の発展に寄与してきた活動であり、中期ビジョンに掲げた「想像を超えた未来を手にする」という大きな目標に向かっていける可能性を感じるところです。その中で、今注力したいのがメンバー間の交流を大切にし、北大阪YEG全体の活性化を図ることです。魅力ある例会や事業の企画立案、実施は会員サービスの観点からも取り組んでいきます。ただ、これらを達成するには私たちの活動の中心的な柱である委員会活動が行われた先にある成果だと感じます。この委員会活動こそが、今一度重要視しておこなう価値のある活動と捉えていただき、北大阪YEGだからこそ行える委員会構成となるよう、今年度は各委員会40名を超える人数とし、各事業に取り組むことがメンバーにとって意義あるものとなり、個々の成長にも繋がるよう活動内容を構築し、柔軟な運営も推進していきます。多種多様な背景を持ったメンバーが集い、より深い交流をおこなうことは、メンバー同士でのビジネスへと繋がることとなるでしょう。北大阪YEGメンバー一人ひとりが自分の価値に気づき、メンバーの価値と可能性に気づき学ぶことで、私たちの活動が一層力強くなるものと確信しています。
北大阪YEGはこれまでもさまざまな活動を行ってまいりました。その活動の一つでもあるYEGの提言活動は、地域社会や経済の発展に向けて重要な役割を果たします。会員企業や地域の声を集約し、具体的な政策提案をおこなうことで、地域の課題解決に貢献することが求められています。ここ数年では、提言書を手交式という形で北大阪商工会議所に提出するまでに成長いたしました。ただ、この提言活動が実を結ぶには単に提案を提出するだけでは成果に至らないと感じています。達成するためには北大阪商工会議所と協働し進めていくことも重要です。そのためにも、まずはメンバーの皆様に「提言」という言葉にもっと触れていただきたい。知っていただきたい。全メンバーで提言を認識し「行動」していくことが、私たち自身が地域社会に貢献し、また、YEGの存在意義を高めていくことができると信じています。
北大阪YEGでは、北大阪商工会議所との協働のひとつとして行っている北大阪商工会議所職員とメンバーが一緒に参加する「組織活性化プロジェクト」では、意見・情報交換を定期的に開催し、互いの課題やニーズを共有しています。こうした取り組みをメンバーの皆様へ積極的に発信していくことで、プロジェクトへの理解を深め、より多くの方が参加しやすい環境を整えたいと思います。また例会やSNSを活用して情報発信をおこなうことで、会員サービスの一層の向上に繋げていきます。また、対外に向けても取り組みや成果を発信することにより、地域社会や関係機関との連携強化を図ることができます。そして、これらの活動から生まれる「祭り」は、北大阪YEGが地域社会の一体感を生み出し、地域の活性化に貢献する重要な機会です。私たちは、地域住民や企業、訪問者が一体となり、地域に新たな賑わいを創出する祭りの実現を目指しています。この祭りは、YEGメンバーが中心となり、人々が楽しめる場とし、地域の魅力を発信する場でもあります。この祭りが、地域全体に活気と笑顔をもたらし、持続可能な地域発展の土台を築くことを目指しています。
未来を切り拓くためには、リーダーが成長し、活躍できる社会を構築することが不可欠です。これには、新しい視点やアイデアを取り入れながら、それに対する柔軟なアプローチが求められます。若いメンバーが自らの意見を表明できる場を提供し、彼らの情熱と創造性を引き出すことが、個々の成長へ繋がることとなります。これこそが、地域と社会の持続的な発展に繋がると信じています。そのためには、私たち一人ひとりが、「気付き、学び、行動する」姿勢を持つことが重要です。創造とは、革新に加え、地域の伝統や文化を尊重し、それらを未来の可能性へと繋げていくことです。多様な視点や背景を持つメンバーが協力し合い、新たな価値やビジネスモデルを創り出すことで、地域商工の活力を引き出すことができると考えています。私たちは、地域社会との連携を強化し、未来に向けて新たな挑戦を続けてまいります。
北大阪YEGは本当に価値のある組織です。その価値を創り上げているのは私が愛するメンバー一人ひとりです。さまざまな経験値、個々の能力、未来への可能性。長い人生の中で出会えたことに感謝し、気づき、学び、行動することは、自社業の拡大や自己成長に直結し、メンバー同士必ず成果をもたらすと信じています。皆様にとって『大切なもの』がきっとみつかるよう、共に歩んでいきましょう。